みなさんこんにちは♪ちぃです!
私は禁酒には成功しているというものの甘いものの摂取量が多くなりました。
そもそもなんで禁酒すると甘いものが欲しくなるんでしょう?
その仕組みと自戒を含めた対策方法を書いてみますね。
禁酒すると甘いものが食べたくなる!?

甘いものを食べると出るドーパミン(高揚感や幸せを感じる物質)とお酒を飲んだときに出るドーパミンが似ているので、禁酒すると甘いものが欲しくなるのだそう。
今までお酒によって満たされていたのもを甘いもので満たそうとするんですね。
なので甘いものをそんなに食べてこなかった人も同じような傾向になるみたいです。
美容に興味のある人なら知っていると思いますが、甘いものを食べすぎると『糖化』の原因に。
こちらの記事にも糖化のことを簡単に書いていますが糖化とは老化につながります。

禁酒して甘いものが欲しくなった時の対策方法
私は禁酒の初めの方は自分の体が欲しがるだけ甘いものを食べていました。
もちろん肌の調子や体重など最低限のところは考えながらも禁酒できるなら甘いものぐらい…と優先にしていました。
とにかくお酒を辞めたい人は甘いものが多少多くなったところで禁酒の方が大切だと考えますので、禁酒に慣れるまではあまり気にしない方がいいですよ。
禁酒に慣れてきて自分の体や美容に気をまわせるようになってきたら甘いものとの付き合い方も変えてみましょう。
今は機能性のチョコレートや食物繊維の入ったお菓子など優秀なものがたくさん出ています。
私のおすすめの甘いもの
コンビニスイーツや普通のお菓子コーナー、有名スイーツ店などが大好きで毎日冷蔵庫に甘いものがいっぱいの私w
そんな私が少しだけ気をつけるために買っている甘いものを紹介しますね。
カカオが多いチョコレート
明治のチョコレート効果が好きで家に常備しています。
本当は86%が一番好きなのですが、甘いものを食べたい時は72%ぐらいの方が幸せになれます。
あとはチョコレートなら乳酸菌ショコラもおすすめ
食物繊維の多い果物や干し芋
キウイやバナナ、りんごなどが食べやすいですね。
本当は食物繊維の多い果物はブルーベリーやラズベリー、きんかんなのですが少し食べにくいので私は簡単に買えて食べられるものが好きです。
はちみつ
はちみつはあんなに甘くて美味しくて幸せな食べ物なのにものすごい効果があるんですよ。
詳しくはこちらの記事に書いたので気になる人はチェックしてみて下さい。

まとめ

禁酒をすると甘いものが欲しくなるのは自然な事と言えます。
と言っても欲望のままに甘いものを取っていたら肌も体重も恐ろしいことに!!
なるべく体にいい甘いものを食べて脳を誤魔化してキレイな体を目指しましょう。
私はケーキやチョコレートをつまみにビールを飲んでいたので(オイw)甘いものを断つことはできていませんが、お酒は辞められたので良しとしてゆるゆる甘いものをうまくコントロールしています。
甘いものといえば虫歯にも気をつけましょう。
