今日はお酒と鬱についての深堀です。
お酒を飲むと鬱になるという話を聞いたことはないでしょうか。
お酒を飲むと泣いてしまう泣き上戸の人も鬱と関わってきたりします。
それではお酒と鬱の関係を見ていきましょう。
お酒とうつの関係
お酒を飲む理由は様々ですが、一般的には楽しくなりたい!ストレスから解放されたい!という思いから飲む人が多いのではないでしょうか。
普通の人の場合
- 気分を良くするためにお酒を飲む
- 飲酒に脳が慣れてくると気分を良くするためのお酒の量が増える
- アルコール依存症になり飲んでいないと気分が落ち込む(うつ症状)ようになる
このようにアルコール依存症と鬱はすぐに結びつくと言っても良いぐらい近い関係性にあります。
しかし元々うつ病の人の場合はお酒にはもっと気をつけなければなりません。
うつ病の人の場合
うつ病の人がアルコール依存症になる確率が高いことは研究結果でも出ています。
それはなぜでしょう。
うつ病の人は眠れない、不安要素を取り除きたいなどのうつ病のつらさからお酒を飲むことがあります。
- 今までの記事でも詳しく書いてきたようにお酒は睡眠を邪魔します。
- 不安要素も酔いが醒めればもっと不安感になって襲ってきます。
- 他にもうつ病の薬はお酒によって効果を弱めるとも言われています。
このようにうつ病の治療にもお酒を飲むことで大きく阻害されてしまいます。
うつと自殺
うつで飲酒がひどくなると自傷行為や自殺にまで発展してしまいます。
- うつでお酒に手が伸びる
- お酒に酔って冷静な判断ができなくなり衝動的に行動してしまう
お酒を飲むとよく寝れるというのはウソ。
こちらでは睡眠が大切な理由を書いています。
不眠でお酒に手が伸びる人は読んでみてください。
お酒とうつの関係の断ち切り方
では私たちは鬱にならないようにどうすれば良いのでしょうか。
それは…
もちろん禁酒です
お酒による気分が良くなる効果はほんのわずかです。
そのわずかな時を求めて飲酒を積み重ねていくとアルコール依存症やうつになります。
しかもそのわずかに気分が良くなっても酔いがさめると今まで以上に強い不安感やストレスが出ます。
お酒とうつの悪循環が起こっている人はもちろん、今は大丈夫だけどお酒の量が以前より増えてきてる気がする人なんかも一度お酒との関係を見直してみましょう。
まとめ
- 気分を良くするためにお酒を飲んでいても脳が慣れてきて量が増えアルコール依存症やうつになる
- ストレスや不安を取り除くためにお酒を飲み続ける
このようにお酒をうつには密接な関係があります。
ストレスや不安を取り除くためにお酒を飲むのはとても危険です。
うつ病の人はまず禁酒から始めるのが鉄則です。
禁酒するとうつが軽くなるそうです。
うつから始める飲酒も飲酒から始まるうつもどっちも良いものではありません。
一緒に禁酒を頑張ってみませんか?
どうしてもお酒をやめられないのなら専門機関に相談してみましょう。
このブログでは私が禁酒を始めてからの体験談も書いてあります。