禁酒を頑張ってる皆さん、禁酒してみようかなと思っている皆さんこんにちは!
どこかの記事でも書いていますが私は最近睡眠というものが人生においてかなりの影響を受けるということをひしひしと感じています。
禁酒を始めてそれはますます感じていて、実際私自身お酒をやめてからの睡眠の質はレベルが違うぐらい体や精神に良い影響を与えると思います。
そんな私の禁酒経験から実際に睡眠がどう変わったのかを書いていきますね。
禁酒すると睡眠の質は上がるの?
めちゃくちゃ上がります!!
『え!?お酒を飲むと眠くなるし良く眠れるよ!』という人も多いのではないでしょうか。
確かにお酒を飲むとアルコールの作用で眠くなることが確認されています。
が!実は睡眠の質はガッツリ落ちているんですよ…
国際アルコール学会の報告
飲酒をすると確かに眠りに入る時間は短縮されます。
しかし睡眠の質になると眠りが浅くなり安らかな睡眠が少なくなるとされています。
「要するに、アルコールは全体として一晩の睡眠を改善するのに役立たない。睡眠は最初は深くなるかもしれないが、その後混乱する。さらに、その深い睡眠はおそらくいびきや呼吸不良を促進するだろう。だから、アルコールでより良い睡眠を期待するべきではありません。」
お酒を飲むと睡眠はどうなるのか?
では実際にお酒を飲むと睡眠時にはどのようなことが起こっているのでしょうか。
- 眠りが浅く睡眠時間が少なくなる
- アルコールを飲んで仰向けに寝るといびきをかきやすく、無呼吸症候群の可能性が高くなる
- アルコールには利尿作用があるので、夜中にトイレに起きることが多くなり睡眠が浅くなる
- 深酒になるとそもそも睡眠時間がなくなる
- 夢を見ているときにその夢に対して行動してしまうといった睡眠障害が起こるようになる
眠れないからといってお酒と睡眠薬は絶対に一緒に服用してはいけません!気をつけましょう。
実際私がお酒を飲んでいた時はこんな感じでした

- 喉が渇いてよく夜中に起きていました。
- そして水分を取るのでトイレにも行きたくなります。
- そして尋常じゃないほどの汗をかいたりよく悪夢を見たり。
- いびきも凄かったらしいですが、声をかけるとびっくりするほど反応をしていたらしいです。
ついでに目覚めは最悪…『起きるたびに今日から禁酒しよう!』と決意してました。
飲酒といびきのことはこちらに詳しく書いています。
いびきに悩んでいる人はぜひ読んでみてください。

禁酒して実際に睡眠がどう変わったか
私は社畜なので毎朝4時半起きなので眠りにつくのは早いので寝付きについては問題ありませんでした。
夜中には一切起きなくなりました。
朝、とにかくスッキリ起きれます。
頭が痛いことなんてありません。
悪夢を見ることが全くありません。
常に頭がスッキリしているし、体も軽いんです。
実際職場が遠いので私は睡眠時間がどうしても短くなってしまうのですが、お酒を飲んでいた頃よりも2時間は多く睡眠時間を取れています。
結論
禁酒すると睡眠まで変わってくるよ!
寝てる間も生活を脅かすお酒なんて恐ろしいよね!
まとめ

禁酒と睡眠の関係を書いてみましたが、お酒をまだ飲んでいるあなたの睡眠の質はどうですか?
頭が冴えなかったり体がだるかったりする人は眠りの質も考えて禁酒してみましょう。
眠るためにお酒を飲むようになるとアルコールで眠る効果がどんどん薄れていきます。
そのためお酒の摂取量が増えていきアルコール依存症になりかねないんです。
寝る前の一杯があなたの人生を狂わすかもしれません。