禁酒のロードマップとは
禁酒ってお酒をやめるきっかけがあってやめますよね。
そこでやめられるかやめられないかで葛藤してやめられたらOKやめられなかったらダメだったと落ち込んでまた頑張るか、諦めるかで終わり。
それじゃ禁酒なんてうまくいかないよな…と思った私が勝手に作ったものです←
- 禁酒がうまくいかないあなた
- 禁酒してもその後何をして良いかわからないあなた
- 自分自身何がしたいのか整理がつかないあなた
禁酒のロードマップの作り方

お酒をやめる時って何かきっかけがあり、お酒をやめようと決意しますよね。
その時に道筋を書き出すだけです。
やり方は簡単です。
なんと簡単4ステップ!!
携帯のメモ機能でも紙でもなんでもいいので書き出していきましょう。
- 目標を決める
- 今の自分の現状を把握する
- 問題の洗い出す
- 解決策を練る
❶何故やめたいのかを書き出してみる
細かい例を出してみますね。
- 健康に悪いから?
- 太ったから?
- 美容に悪いから?
- お金がかかるから?
- まわりに迷惑をかけたくないから?
- 失態をおかしたくないから?
- お酒に依存しすぎて他のことに手がつかなくなってきたら?
もちろん自分のことを書いてくださいね。
そしてその後に続く一番大事なことはこちら
- お酒をやめてどうするのか。
- どのような人生にしたいのか。
- どんな人間になりたいのか。
なるべく細かいところまで設定してください。
ゴールがないとスタートしても先が見えないのでやめてしまうことが多いです。
❷次は現状の把握
今の自分はどうなのかを書き出します。
例をあげると
- 健康状態やスタイルや顔つき
- お酒に関わる時間やお金のかかり具合
- 何故飲みたいと思っているのか
- どんな時にお酒が美味しいと思っているのか
思いつくままに書いていきましょう。
❸何故あなたはお酒をやめられないのか?
問題を洗い出してみましょう。
例をあげるとこんな感じですね。
- 付き合いで飲む?
- ストレスが溜まりすぎてる?
- 美味しいから?
自分に質問する形でたくさん言い訳を書きましょう。
❹やめるためにどうしたらいいのか
お酒を飲まなくするために自分はどうやったらいいのかを書き出しましょう。
本を読んだり、経験者の話を聞いたり、病院に行ったりです。
付き合いで飲み会を断れない人は周りに健康診断で引っかかった、など言って宣言するのも手です。
ストレスでどうしても飲んでしまう人はストレスの元をなんとかすることを考えましょう。
例えばストレスの元が人間関係なら離れてみたり、どうしても離れっれない人だったら相手は変えられないので自分の気持ちを変える方向でマインドコントロールの勉強をしてみたり。
私の場合はまず本を読みました。
その時のことはこの記事に書いてあります。

禁酒のロードマップを作るメリット

- 個人個人でやめる理由も何故やめられないのかも違ってきますので、あなただけの禁酒ロードマップができます。
- ロードマップによって目標や問題の解決方法が可視化されると目標が達成しやすくなります。
- 方向性がずれてきてお酒を飲みそうになった時ももう一度見直して確認することができますし、それができるのが強みになります。
禁酒できたあとの行動は?
禁酒するという目標を達成したあなた。
これからどうしますか?
これは❶で書き出したことの延長線上のことになります。
あなたには時間もお金も健康も良く回る頭も手に入れました。
まずは自分がやりたい事、好きな事、なりたい自分になるために何ができるかを考えて小さなことから始めてみましょう。
私の体験談

私は禁酒してから禁酒がいかに素晴らしいかをブログで発信することにしました。
禁酒して手に入れた美容や健康、お金に関してもです。
美容では今までお酒のせいで肌荒れしたり顔色が悪かったものがなくなりスキンケアもメイクも楽しくなりました。
健康 本当に健康が一番です。これ以上に大事なことはありません。
体に不調が出ると痛みや不快感で自分の体が教えてくれます。
今まではお酒で麻痺していてわからなかったんです。
筋トレや軽いウオーキングなどを楽しんでいます。
後は健康の観点からの睡眠です。
質の良い睡眠の追求も面白いです。
お金 禁酒で手元に残るようになったお金を投資することによって経済の勉強もできますし、純粋にお金が増えると嬉しいです。
まとめ

禁酒をこれから本格的に始めたい人やなんとなく始めている人はロードマップをぜひ作って欲しいです。
目標が明確化して一気に理想の自分に近づくことができます。
禁酒をしたらどんどんいいことが増えていきますよ。
なので少しでも多くの禁酒したいと思っている人の手助けになれば嬉しいです。
禁酒を始める前に知っておきたいことを書いてみました。
参考になると嬉しいです。
