こんにちは、ちぃです。
今日も一緒に禁酒頑張っていきましょう。
私的にはあんなに危険な飲み物は発売禁止にして欲しいぐらいです。
もちろんそれは無理な話なのでこのやばさに気がついたあなただけは自己防衛してくれると嬉しいです。
では早速いきましょう!
ストロング系チューハイとは?

そもそもストロング系ってなんなんでしょう?
明確な定義があるわけではありませんが、安価でアルコール度数が7%以上のものを指すことが多いようです。
様々な種類やフレーバーがあり9%や12%などアルコール度数が高いものもどんどん出ています。
普通のチューハイは3〜6%ぐらいでしょうか。
アルコール度数が違いすぎますね。
ストロング系チューハイの何が危険なの?その怖さとは
【ストロングゼロ一本はテキーラのショット3.5杯分!】ストロングゼロのアルコール量が凄く高く臓器障害の危険性もあるので注意! https://t.co/YjDFgOBpAT
— こぐま速報📸話題のニュースを毎日更新📺 (@kogumasokuhou) July 28, 2020
こんなニュースがありました。
ごくごく飲んでしまうストロング系もアルコール濃度の高さは物凄いんですよね。
私もストロング系の怖さはその手軽さから依存症になりやすいことだと考えています。
ストロング系チューハイのやばいところをまとめてみます。
手軽に酔える
ストロング系のチューハイ500缶を一本飲むだけで普通に酔います。
嫌なことがあったら3本ぐらい一気にいくと嫌なこともその時だけはどうでも良くなります。
どこでも売っている
コンビニやスーパーにいくとものすごい量のストロング系飲料が並べられています。
新発売などではキャンペーンなんかやっていたり無料でもらえたり。
安い
容量にもよりますが100円〜200円あれば買えちゃいます。
限定品などの文句で煽る
フレーバーの多いのですが、期間限定品、地域限定品など限定品に弱い人にはたまらないものをどんどん出してきますね。
ヘルシーな感じで煽る
『ストロングゼロ』という名前のチューハイがありますよね。
ゼロと書かれているので太らないイメージや他のお酒より体にいいイメージがありませんか?
プリン体や糖類ゼロでもアルコールの摂りすぎは血液中の中性脂肪が増えることがわかっています。
そもそも糖類ゼロは糖質ゼロではありません。
ストロングゼロも注意が必要な飲み物なんです。
ジュースのような感覚で飲める
ビールが苦手な人や女性にも人気なストロング系チューハイの様々なフレーバー。
人工甘味料のおかげでアルコールの味がかき消されています。
なので本当にジュースのような味わいです。
このストロング系の元になっているウォッカやラムといったお酒はこんなにグビグビ飲むことはできませんが、チューハイならごくごくいけちゃいます。
ストロング系チューハイを私が飲んでいた時の経験談

私もアル中だった頃はビールとストロング系のチューハイばかり飲んでました。
その当時は1本目にストロング系を飲むとすぐに酔いが回ったのでコスパがいいと思い込んでいました。
でも頭がすぐに痛くなるんですよね。
ひどい時はペースが早いと飲んでる最中に頭が痛かったり。
そして必ず次の日に残ります。
二日酔いまで行かなくてもなんとなくだるかったり気分がすぐれなかったり。
飲んでいる時は全て忘れられるというかどうでも良くなるというかこれがリラックスしてるってことなんだと錯覚してました。
お酒をやめて全て間違っていたことに気がつきましたよ。
ストロング系チューハイはこんなに危険なのになぜ売れてるの?
じゃあこんなに危険なのになぜめちゃくちゃ売れているのでしょう。
コロナ禍で宅飲みが増えたこともありますが、世の中には現実逃避したい人が多いんでしょうね。
私もそうでした、だってあれを一本飲むだけで頭がぼーっとして全て忘れられるんです。
特に1人でお酒を飲むのは何かから逃げたい時が多いです。
それが簡単に出来てしまう飲み物なんです。
そして酔いが覚めればまた現実逃避のためにまた飲む、の繰り返しが出来てしまうからです。
みんなその繰り返しで買うのですからそれはもう勝手に売れる売れる!!
薬物依存症の専門家からの注意喚起も話題に
薬物よりやばいストロング系チューハイ
Facebookに投稿されTwitterでも瞬く間に拡散されました。
松本俊彦医師からの注意喚起➡︎
引用
ストロングZEROは危険ドラッグとして規制対象とすべきでは。
500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人多数。大抵の違法薬物でもさすがにここまで乱れません。#ストロングZERO#危険ドラッグ #エチルアルコール pic.twitter.com/slYjMiIhbs— 郡司真子Masako GUNJI (@bewizyou1) January 1, 2020
これを読むと違法薬物よりも怖いことが伺えますよね。
薬物依存者よりもアルコール依存者の方が脳の萎縮や内臓の損傷も大きいそうですよ。
ストロング系飲料をやめられない人。
まずは買わない!を徹底しましょう。
そしてどうしても飲む時に酔う前に本気で味わってみてください。
脳が麻痺させられるだけでそんなに美味しいものじゃないことが分かりますよ。
アルコール中毒になる前にやめましょう。
私のアルコールに依存していた体験談が赤裸々に書かれています。

まとめ

ストロング系チューハイのヤバさを書いてみましたが、こんなものが世の中に普通に売られていることが恐ろしいですね。
かといって禁酒法を行なった国が逆にまずいことになった話は有名です。
なので国をあげてお酒を禁止することは無理だと言えます。
そこで私は自分の身は自分で守ろう!禁酒をするといいことばかりだよ!と発信しているのです。
私のブログで1人でも多く禁酒してみようと思う人が出てくれると嬉しいです。
一緒に頑張ろうと思ってくれる人はよかったらコメントくれると喜びます。