お酒を飲んでいる人は臭い!?
子供の頃、お酒を飲んでいる大人たちが臭いと思ったことはありませんか?
それが今お酒を飲んでいるあなたも同じ臭いを発していて周りにもそう思われているんです!!
この記事ではなぜお酒を飲むと臭くなるのかを見ていきましょう。
お酒を飲むとなぜ臭くなるの?
お酒に含まれるアルコールの成分のエタノールとアルコールが分解されるときにアセトアルデヒドが生成されるので臭くなります。
お酒を飲むと臭くなる2つの場所

臭さを出す場所は2種類に分けられます。
口臭と体臭
お酒を飲むとマスクも外しますし、距離も近くなるからニオイがすると嫌ですよね〜。
では口臭と体臭に分けて見ていきましょう。
口臭
お酒を飲むと体内で分解されアセトアルデヒドが生成されますが、飲み過ぎで処理しきれなくなると血液中に残り臭いを発します。
これは肺にも達するので口臭もするようになります。
アルコールを早く体内から出さないとダメなんです。
体臭
たくさんお酒を飲んで肝臓の代謝機能を超えてしまうと臭くなります。
二日酔いの時自分が臭いと感じたことはないでしょうか。
自分でもわかるほどだったので周りにはとても迷惑だったんでしょう。
他にも肝臓機能が低下するとアンモニア臭がすることがあります。
これは肝臓で分解しきれなかったアンモニアの一部が汗として排出されます。
お酒を飲む人は歯周病にもなりやすい!?
お酒を飲む人は歯も常に危険に晒している状態になっています。
それが歯周病になったり、口の中が乾いたりして強い口臭がします。

禁酒すると体臭も口臭もなくなります

私が禁酒してから本当に臭いに対して気にして生きることがなくなりました。
地味にいつも口臭や体臭を気にしていたのでストレスだったんですよね。
マスクしていると自分の口臭が気になることってありますが、それを周りに撒き散らかすのも恐ろしい…
飲んだくれの時期は汗も変な臭いがしていました。
汗のかき方も変でしたね。
今は体臭も口臭も気にすることがなくなり、ミンティアを食べることすら少なくなりました。
臭くないかな、と思っていると人と接する時もおどおどしてしまいますが、今では堂々と人と接することができます。
禁酒で体臭や口臭がなくなる期間は!?私の経験談
私の場合になりますが、飲まなかった次の日には明らかに自分で感じる体臭や口臭は減りました!!
なんと禁酒した次の日には効果が出てましたね。
肝臓が回復する期間を考えても1ヶ月ほどでひどい体臭も変わってくるのではないでしょうか。
これはぜひ体験してみて欲しいですし、家族がいる方にはぜひ聞いてほしいところです。
まとめ
お酒を飲み過ぎると体内で分解できなくなり、血液に臭いが残ります。
それが体から排出されるので全身臭い人になるんです!
どこまでも素晴らしい効果の禁酒。
口臭や体臭が気になるな…って人!
この観点からもお酒をやめてみることをお勧めします。
口臭が気になる人はのぞいてみて。
口臭予防99.7% 薬用オーラクリスターゼロ