私は結構苦手なんです。
そんな中うちには必ず毎日かかってくる電話があります。
固定電話にかかってくる非通知のワン切り電話

- 固定電話のワン切り。
- 非通知。
- 速攻で出ても切れている。
こんな電話があなたの家の固定電話にも来たことはないでしょうか?
うちはなぜか時間も毎日大体決まっていて、1日2回、9時と13時ぐらいになります。
たまに真夜中とかにも来ます。
携帯電話がメインになってからというもの固定電話はWi-Fiのためにあるので電話に出ようなんて思わないのですが、最近家にいることが多くこれってどこからかかってきてるんだろう?と思い調べてみました。
1番の有力説の犯人はこいつ
一番可能性が高いものがこちら
与信会社(電話調査会社)の信用調査
この与信会社がかけている説が有力です。
なんのためにかけているの?
- 電話番号が本当に使われているものか
- 電話料金を滞納していないか
- レンタル電話ではないか
- 電話番号を頻繁に買える人物ではないか
こんな情報を集めてクレジット会社、カード会社、金融機関などに売っているというわけです。
向こうはシステムで無作為にかけているのでしょうが、こちらとしてはたった一つの固定電話。
なんせ非通知ですし、出ても通じないので本当のところはわかりませんけどね。
詐欺じゃないの?
詐欺の場合は着信相手になんだろうと思わせて掛け直させ多大な料金を取ったりすることが目的なので非通知ではないはず。
昔この手の詐欺も流行ったそうですがもう時代遅れな感じですね。
この非通知のワン切りは詐欺には使われてないと言えますね。
対策

対策は自分でしなければいけません。
- ナンバーディスプレイで電話機の非通知拒否機能を使う
- 固定電話をほとんど使っていない人は音量を小さくするかオフにする
ナンバーディスプレイは月額400円かかります。
NTTとの契約が必要になります。
固定電話も使っている人は寝るときに音を小さくするか完全に切ってしまう手もあります。
緊急な電話も逃してしまう可能性があるので携帯をメインにしていない人はナンバーディスプレイが一番いいですが、やはりお金がかかるのがネック。
音でイライラしない生活を取るかどうかの選択になるのでよく考えましょう。
ちなみにNTTや警察に言っても全く取り合ってくれないようなので自分で対策するしかないですね。
スマホにも非通知のワン切りがかかってくる人

ドコモ
番号通知サービス
非通知を拒否できます。
- 148に発信
- 1を入力
迷惑電話ストップサービス
繰り返しかかってくる迷惑電話やいたずら電話を拒否できるサービス
相手の番号がわかっている場合はこれで拒否れます。
- 144に発信
- ガイダンスに従い着信拒否をする番号を入力
この他にもアプリやMydocomoからも設定ができます。両方無料になります。
au
番号通知リクエストサービス
初めて使う人は停止状態になっています。
- 1480に発信
停止する時は1481に発信してください。
無料です。
ソフトバンク
ナンバーブロック
- マイソフトバンクから申し込み
- 144に発信。
- ガイダンスにしたがって操作
月額100円かかります。
他の拒否りたい番号も20件まで登録できます。
まとめ

- ワン切りしてくる犯人は電話調査会社の信用調査が有力
- ナンバーディスプレイを契約して回避するには非通知を拒否設定にする(契約には400円かかります)
- 非通知以外のワン切りは完全無視
結局この迷惑電話。
自分でお金をかけて(ナンバーディスプレイ契約)拒否するしか方法がないのがむかつきますね。
うちでは鳴っても全く誰も動じないのですが、夜中にかかってきて安眠を妨げられるなどの人は非通知拒否設定か音量を絞って寝たりする自己防衛が大事ですね。