今回は私の経験からの記事を一つ。
出産は若い方が良いのかどうか?みたいなことを自分の視点から書いていきます。
若いうちに出産して子育てに自分の時間を全てを奪われ子供は可愛いけどちょっと疲れたな…って言うあなたに読んで欲しいです。
そして部屋の片隅で一人で赤ちゃんをギュッと抱いて小さくなって一人で泣いてたあの頃の私に届け…!
今は本当に幸せだと言うことを!
若いうちに出産した方が良いのか?私の経験談
これについては現在の私は本当に良かったとしか思えません。
私は20歳の時に上の子を生みましたが、がむしゃらに子育てが終わった感じです。
ゆったりと母親目線で子育てなんてできてません。
一緒に自分も成長してやっと母親になれた感じで。
体力面でも全然元気で子供とガッツリ遊んでましたし、ゲームやネットの話も普通についていけましたし、対等に夢中で色々なことができました。
今現在の状態
そして子供が上の子が20歳に下の子が専門学生になりましたが、2人とも高校生ぐらいになったことから家事はほぼ全部子供たちがやってくれるようになりました。
私はフルタイムで働いているのでご飯支度とかがやはり遅かったのもあって作っておいたよ!とか少しずつやってくれるようになっていき、今では上の子が洗濯とお風呂の用意、下の子が料理(調理師免許持ってる)と掃除をやってくれています。
私は子供と一緒にちょっと料理をしたり会社帰りに買い物をしたりと分担がいい感じにできています。
本当に子供を若いうちに産んでおいて良かったと声を大にして言いたい!
優しく良い子に育ってくれて感謝しかありません。
今後いつか家から出て行ってしまうまでは楽しく暮らしていきたいですね。
若いうちに出産して良かったこと
体力面で無理が効く
とにかく若いと子供を産んでも体も元気なまま!
結構高齢で産んだママ友は子供に栄養を全部持っていかれて出産が終わったら体がスッカスカのボロボロだよ…と嘆いていました。
そういうことは全くなかったので良かったのかな。
あるとしたら一時期髪の毛が凄い抜けてびっくりしたことがあります。
落ち着いたらまた増えましたw
若いうちに出産して悪かったこと
遊べない
とにかく出産当時、まだまだ色んなことをやりたい年頃。
周りの友達はまだコンパだ、飲み会だ、旅行だと遊びまわっている時に乳飲み子を抱いて必死になっているのは辛かったです。
初めのうちは一応誘ってくれてたんですが、もちろん断り続けていると誘われなくなりますし、気を使わせてしまいます。
友達は全くいなくなりましたw
その当時、転勤族の私は周りに知ってる人が一人もいない状態でした。
旦那も新しい職場で忙しく帰って来るのは夜中。
スーパーのレジの店員さんと一言だけ話すとかそんな日々でしたね。
今思うと今の時代は最高ですね。
SNSやオンラインでいつでも誰かと繋がれる!一人になることがない…!
どんどん所帯染みてくる
綺麗にしているつもりでもなかなか独身のようには行かなく落ち込む時も多かったです。
子供に手をかける分自分は疎かになっていってしまって…
これは個人の頑張りでどうにかなるかな。
まとめ

私が若いうちに出産したので若いうちに出産した方が良かったよ!ということをメインに悪かったことも書いてみました。
もちろん落ち着いてから出産した方のメリットもたくさんあります。
出産はタイミングだと思うんです。
その人に一番良いタイミングで赤ちゃんが来てくれるので、自分の出産時期のメリットを生かして子育てしていくのが一番ですね。
私は40歳にになって本当に若いうちに産んでしまって良かったと思いました。
それはこうやって
- ブログを書いたり仕事に集中したり好きなことを出来るから。
- 子供と同じ目線でずっと一緒にいられるから。
参観日などの学校行事で子供が周りの子にママ、綺麗だね、若いね!と褒められるのは本当に嬉しいよ!