みなさんこんにちは。
久しぶりのラーメン記事です。
最近は家系ラーメンの王道家にハマってしまった子供たちと2週間に一度は行くという生活を続けています。
王道家の記事はこちらに書いています。
そこで今回は最近(オープン日)にオープンした王道家直系のとの丸さんに行ってきたのでレポートします。
行こうか迷っている人も知らなかった人もぜひ参考にしてみて下さい。
との丸の店長がお店を開くまではYouTubeの王道家チャンネルで見ることができますよ。
面接編
との丸家とは
2021年11月23日千葉県松戸市にオープンした王道家直伝のラーメン屋です。
YouTubeを見た方にはわかると思いますが、店長の穐谷さんは弟子入りした王道家の清水社長に自分に似ていると言わせる素質のある人材です。
基本情報
営業時間 |
(15:00〜15:30スープ調整) |
---|---|
住所 | 〒270-2214 千葉県松戸市松飛台534−4 |
座席数 | 27席(カウンター16席 テーブル3卓) |
駐車場数 | 20台 |
交通手段 |
|
電話番号 |
|
公式Twitter | https://twitter.com/jikidentonomaru |
※年末は12月31日〜1月3日までお休みです。
地図はこちら
との丸家レポ

場所は郵便局の真ん前で黄色が見えたのですぐにわかりました。
着いたのがオープン5分前。

ラッキーなことに駐車場が空いていましたので無事に入れました。
着いた時は30人ほど並んでいました。
外にはきちんと並ぶことができる様にポールが置いてあります。
私が感動したのがストーブが2台も置かれていること!
列が進んでストーブの近くに行くと暖かくて待つのも全然平気です。

私はよくラーメン屋に並びますが、ストーブが置いてあるところは初めてかも。
開店からお店に人を入れるのは割とゆっくり目なので慌てなくても大丈夫でした。

食券はお店に入るときに買うスタイルで買って中の待合の椅子に座っているとお好みを聞きにきてくれます。
お好みは麺の硬さ・スープの濃さ・油の量を決めることができます。
中で座って少し待ってトータルで30分ほどで席に案内されました。
3人で行ったのですが、順番的にテーブル席ではなくカウンターでした。
カウンターは両隣との間隔が広目でストレスがありません。
席に案内された時に、紙エプロンを勧めてくれました。
紙エプロンのほかに髪をまとめるゴムも用意してありました。
そういえばカウンター席をなくして店員さんが移動できるところをきちんと作っていてさすがだな〜と感じましたね。

味の感想

写真はチャーシュー麺。
私はお好みは基本は麺固めだけにしています。
王道家を知っている方にはわかると思いますが、あの醤油(カエシ)が突き刺さる感じがなくマイルドです。 スープは
とても軽い感じ。
王道家よりも細くて柔らかいです。 麺は
硬めにしましたがそれでも普通ぐらいでした。
燻製感がなくしっとり柔らか。 チャーシューは
チャーシューに関してはこんなことがあってとても嬉しかったです。
めっちゃ分厚かったです🤣
幸せ〜❣️#との丸家 https://t.co/Lq71xZWfAC pic.twitter.com/vvdJ8cmXOi— ちぃ (@chiiusagi2) December 25, 2021
今回ほかに頼んだメニュー

ねぎラーメン味玉トッピングと三色丼

チャーシュー丼

燻製たまご
息子曰く、燻製たまごがとても美味しかったそうです。
まとめ

本当に美味しかった〜。
王道家の攻撃的なガツンとくるカエシもたまらないのですが、との丸さんの王道家よりは少し優しい感じも最高ですね。
王道家直伝だけあって王道家ファンのうちの家族はとの丸家さんも大好きになりました。
店員さんもみなさん元気で優しくて行くと気分が上がりますよ。
みなさん!ぜひとの丸家へ足を運んでみて下さい。

お土産に買った無限にんにくのセット。
2種類の組み合わせは好きにできますよ。