今回はストレートヘアアイロンについて書いて行きます。
昔はずっと縮毛強制をかけていたのですが、かけても次の日にはヘアアイロンをかけなければならず、時間もお金もかかるので一年に1回ほどしかかけなくなりました。
もちろん、毎日髪はうねうねでどうしようもありません。

こんな感じです。これが全体に広がっています。
そこで救世主!ストレートヘアアイロン様です。
これのおかげで初めてストレートヘアというものになれました。
ヘアアイロンが手軽に使える様になったのって私がそれなり大人になってからですので、これが小さい頃からあったら私の人生変わっていたんじゃないかって思います。
昔話をします。
小学校6年生の時、親に無茶苦茶お願いしてストレートパーマをかけました。
縮毛矯正なんてなかった頃です。
あの頃は板を髪の毛に貼り付けて行われてたんですよ。
ものすごく長い時間を我慢して親に高いお金を出してもらってその日は初めてのストレートに感動して帰ったのを今でも覚えています。
なのに!次の日にはうねってしまってその時に自分の髪の毛はもうダメだ、と悟りました泣
この話を今通ってる美容師さんに言ったら板を使ったストレートパーマって本当にあったんですね、教科書で習いました!と生きる伝説の様な目で見られましたが…
そんな辛かった学生時代にストレートアイロンがあれば学校でも髪の毛に関しては何も言われなかったのになぁ…
と言うわけで!
今持っているヘアアイロンで4台目になります。
初めて使った時からもう20年を余裕で超えてきますね…
うちの子供達も癖っ毛で(遺伝すまんw)毎日使いまくっています。
私のイチオシはクレイツです!
とにかくクレイツイオン(※)のおかげかなんのおかげか私のこの髪の毛がしっとりストレートになるんです。
真っ直ぐになるのはもちろんなのですが、髪が綺麗になります
この火山大国日本の火山から生み出されるたくさんのミネラル元素を含んだ天然鉱石を厳選、粉砕し独自の研究でヘアアイロンやドライヤーに最適な配合で加工してあるものです
クレイツイオンさん独自のものなんですね。
未加工のものと比べてしっとりサラサラになり艶が出るそうです。
ストレートアイロンは2種類
タイプは2つ
プレートタイプ
熱を持たせた2枚のプレートで挟むことによってストレートに伸ばします。
髪がどうしても痛んでしまうので髪の毛の保護が大切になってきます。
ブラシタイプ
ちょっとした癖毛の人には口コミをみる限り良さそうですね。
私も使ったことがありますが、私の癖毛にはなんの意味がありませんでした。
やはりコテで挟んで伸ばしても午前中しかもたないレベルの癖毛なので…
癖が軽い人や寝癖直しには手軽で良いかもしれないですね。
プレートのタイプ
コテタイプのプレート(挟むところ)には使っていているモノのタイプがあります。
チタン
一番良い。でも高い。
熱伝導に優れていて均一に熱が伝わるためムラがなく仕上がります。
フッ素樹脂加工
お手軽価格で髪の毛の摩擦を最小限にします。
しかしながらフッ素樹脂加工は消耗品なので使っているとだんだん剥がれてしまって効果が薄れてきます。
セラミック
安い。滑りが良いく耐久性が高く丈夫です。
ただチタンやフッ素樹脂加工に比べて摩擦が大きいので髪への負担が大きい。
温度
温度は200℃まで上がるのがいいです。
200℃とかってあまり使わないのですが癖の強い人や場所によって使い分けたりできます。
温度到達時間
早ければ早いほど良いです。
結局ストレートアイロンって朝使うじゃないですか。
このちょっとの時間がストレスになったりするのでとにかく早いは正義です。
コテの幅の大きさ
髪の長さによって選びましょう。
- 幅ショート 9mm〜15mm
- セミロング 20mm〜30mm 標準タイプ
- ロング 35mm〜45mm
髪が痛まない仕様
結局は髪を傷めてしまうものなのでヘアケア機能がついているのかはかなり重要。
イオンやスチームなど会社ごとに色々出しています。
ヘアアイロンは熱を加えるので髪の毛の水分がなくなりますが、スチームによって水分を加えてパサつかずにしっとりと仕上がります。
イオンにより静電気が抑えられ、まとまった仕上がりになります。
これはアイロンごとに温度の調節ができる機能です。
温度設定も髪の毛が痛まないように注意しましょう。
しかし!温度は個人差。
美容師さんに聞いても自分が使う温度とお客さんに使う温度は違うそう。
自分自身のクセの強さや、髪の毛の質で決めましょう。
私は170℃で頑張ってます。
髪が痛むからと温度を下げても長い時間使っていては逆効果ですね。
アイロンレビュー
では私のオススメのクレイツのことや今まで使ったヘアアイロンの事を書いていきます。
クレイツ

この間寿命を迎えたので新しいものを書いました。
今まで使った中で一番良かったものなので同じものを買い替えです。
うちでずっと使っているのはアフロートのエススペシャルストレートⅡ
今でクレイツは2台目なのですが、1台目の時は1万円位で2台目の今は7千円ほどに下がっています。
他のものと比べたら中間ぐらいの値段かな。
今も毎日使っています。
毎日3人で使って(朝も夜も)7年位持ちましたね。
壊れて他のものも使ってみたのですが、やはり他のものに比べるとレベルが違います。
まず髪の毛への負担が使っていてもほとんどないんです。
他のものも真っ直ぐにはなるのですが、アイロンを当てたときの髪の毛がブチブチと引っかかる感じが全くありません。
スルッと滑らかです。
温度到達時間も30秒かかりませんので朝の時間がない時にもイライラせずにすぐに使えますよ。
温度設定もボタンタイプなのできちんと設定できます。
型 | CIS-W893N |
---|---|
プレートの幅 | 約25mm |
温度調節 | 12段階100℃〜210℃ |
コードの長さ | 約2.0m |
自動OFF機能 | 最後のボタン操作から約5時間後に電源OFF |
加工 | クレイツイオンゴールド加工・特殊ラバー加工 |
クレイツはストレートアイロンの他にも様々なヘアケア商品を世界的に展開しています。
サロニア

プレートの幅 | 19mm25mm32mmの3種類 |
---|---|
温度調節 | 120℃〜230℃ |
コードの長さ | 1.4m~1.9m |
自動OFF機能 | 30分で自動的に電源OFF |
加工 | チタニウムとセラミックの2種類でマイナスイオン搭載 |
こちらは結構口コミや評価が良く、なんと言っても安い!
カラーも期間限定のものなどを含めたくさんあり、幅の広さも3種類あります。
お値段を考えたら使い勝手も良いですし、きちんと真っ直ぐになります。
コードも360度回転します。
温度到達時間も最低温度到達で30秒とまずまずですね。
専用耐熱ポーチもついてくるのが嬉しいです。
ヴィダルサスーン
うちの初代のヘアアイロンです。
初めて自分でサラサラストレートと言うものが作れた感動のものです。
いまだに壊れていなく、温度到達時間も早いので出先に持って行ったりして使っています。
今の新しいものは口コミもとても良いですね。
温度到達時間も約30秒でスピード的にも良いですね。
プレートの幅 | 24m |
---|---|
温度調節 | 140℃〜200℃ |
コードの長さ | 1.9m |
自動OFF機能約 | 約60分後電源自動OFF |
加工 | セラミック加工 マイナスイオン搭載 |
私が使ってみてダメだったものです。
最新のものはもしかして変わっているかもしれませんので参考まで。
コードレス
コードレスのものは高いものと安いものを買ったことがあるのですが両方温度が全然上がらずに使えなかったです。
持ち運べたらどこでも使えると思ってすぐに買ったのですが全く使えずに本当に無駄な買い物をしました。
今は良くなっているのかな?と色々口コミをみてみましたが、やはりあまり変わっていない模様。
ストレートアイロンはコードレスでは今もあまり良くなさそうですね。
これからに期待したいです。
まとめ
ここまで自分が使ってきたヘアアイロンを紹介してきました。
ヘアアイロンにはたくさんの種類がありますが私が本当に使ったものだけのレビューです。
私ほどの癖毛の人はあまりいないので今回紹介したヘアアイロンでも綺麗なストレートヘアを保てますよ。
実際子供達が綺麗に伸びたまま一日過ごしてます。
ちなみに私は毎朝全髪をストレートで伸ばしてから髪をまとめてスプレーで固めて仕事に行きます。
それでも癖が出て前髪や後毛がクルンクルンになります。。。ナンテコッタ
今でも毎日試行錯誤しています。
今1番の効果があるのは、寝る前にアイロンで髪を伸ばしてから次の日の朝にももういちど伸ばしています。
これが一番ストレートが持ちますね。
これからもこれ良いよ!という発見があったら書いていきますので読んでみてくださいね。
では同じような癖毛さん、ストレート生活頑張っていきましょう♪
余談ですが、シャンプーを変えてから私の髪が変わりました。
癖毛はあまり変わりませんがその効果やいかに!?
こちらに書いてみましたので興味のある人は読んでみてください。
