地味なことなんですが、私はこのふきんを使い捨てにしてから家事がガラリと変わりました。
- 毎日ふきんを洗ったり漂白するのが面倒
- ふきんの臭いが気になる
- もっとキッチン周りの家事を楽にしたい
ペーパータオルVSふきん
ふきん。
そうです。あの台所のふきんです。
皆さんはどんなふきんを使っていますか?
私は昔10枚入とかの安くてたくさん入っているものを使っていました。
普通に使って最後に漂白につけての繰り返し。
特に台ふきんの汚れや雑菌の繁殖って使うたびに気になるじゃないですか。
でも毎日漂白しても使うとすぐに汚くなったり臭くなったりするんです。
食器を拭くふきんがちょっとダメになってきたら台ふきんに回して…
なるべくたくさん買って新しいものをどんどん回して使って…
と色々やってみましたが、ふきんの悩みは消えることなく。
で、あるとき見つけてしまったんです。
スコッティ 洗って使える ペーパータオル
もうね、神でした。
私の欲しかったものがここに!
使ったらすぐに捨てられるしとにかく臭くない!
ガス台などの汚いところやキッチンの油が飛んでる壁なんかも最後に雑巾にできるのでセスキスプレーをかけてガーっと吹いてポイです。
使うことによってこんなに良いことが!
- 常にきれいにキッチンを保てます
- 洗ったり漂白したりしなくていい
- クンクンにおいを嗅がなくていいw
ではこのスコッティ ペーパータオルについて説明していきます。
スコッティファイン ペーパータオルとは
スコッティさんから出た洗って使えるペーパータオルです。
はい。そのまんまですね。
これね。洗えるんです。
洗えるって言ってももちろん洗濯機じゃないですよ。
手でガシガシ洗うんです。
もちろん洗ってもへたれないんです。
ちょっとした布ぐらい強いです。(布と紙の間ぐらいかな)
台ふきんがわりに使っても洗って次は雑巾また使って。最後にポイです。すっきり。
衛生的、経済的に優れているこのペーパータオル。
- 野菜の水切り
- 食器用ふきん
- 台ふきん
- 最後に雑巾として
布の様に丈夫なので使う人次第で色々使えます。
プリント付きもあります。
こちらはちょっとしたお菓子を乗せたり見せるペーパーとしても使えそうですね。
うちは結構ガンガン使っているのですがそれでも月に2ロールで間に合います。
6ロール入りもあります。
似た様な商品でスコッティのペーパーふきんと言う商品もあります。
こちらはどちらかと言うとティッシュの代わりに使う感じでティッシュより厚手でキッチンペーパーより丈夫なものですね。
うちはこっちの用途に使う分は袋に入った普通の5個パックとかの安いティッシュを使っています。
こんなの↓

経済的にこっちの方が遥かに安いんです。
キッチンペーパーはリードが好きなのでそれを使っています。
この3種類でキッチンは網羅できてる感じですね。
そして他にもあります。
使い捨てふきん。見てみましょう。
コストコ
コストコのペーパータオルはバウンティーとカークランドの2トップですね。
一時期すごく流行ったのを覚えています。
コストコのものは大量に買えるのでストックにもいいですね。
この2つはとても強度があります。
キッチンペーパーなので揚げ物などにも使えます。
コストコの商品は日本製に比べて大きいのでキッチンペーパーとしても掃除に使うにしても一枚でガンガン使えます。
大量に買っても個包装なので衛生的に管理できますよ。
一度買えばかなり持つので何度も買わなくてもいいですね。
コストコのものは外国製なのでパッケージがお洒落なのも◎
別の使い方としてネイルをオフするときのコットン代わりにも使っている人も。
ニトリ
こちらも一時期話題になりました!その名も
ニトリ カット式台ふきん(42カット)
こちらはとにかく安い!
他のものと比べると薄く、吸収性もそこまでありませんが、安いのでガンガン使えます。
薄いので乾燥が早いのも◎
衛生的に使えます。
ニトリのものは買いやすいし使いやすいものが多いですね。
ホルダーも安くいろんな種類が売ってますよ。
種類も色々ありますのでお好みのものを探してみて下さい。
まとめ

いかがでしたか?
これだけ応用が効いて衛生的。
そして結構経済的。
キッチン以外でもアイディア次第で色々使えます。(私は主に家の掃除ですね)
もう普通のふきんには戻れません。
私の一押しはやはりスコッティのペーパータオルです。
その辺のドラッグストアやスーパーにも置いてありますし、食器などに使うので日本製なのが一番イメージ的に安心するんですよね。
スコッティの商品が好きなのもありますw
気分によってコストコやニトリのものも使いますけどね。
家事がふきんを変えるだけで本当にはかどるものになります。
一度ふきん関係を見直してみてはいかがでしょうか。
あなたの家のキッチンに革命がおきますよ♪