ネットスーパーってすごいですよ。
時間も節約できるしポイントも貯まる。
言うことなしです。
今回はそのネットスーパの使い方からオススメまで紹介します。
私はフルタイムで働いています。
職場が遠いので(そろそろ通勤時間がもったいなくなってきたのでとても転職したい、いや辞めたい笑)朝5時に起きて帰ってくるのは19時くらいで、買い物すると20時をまわります。
いくらズボらでも一応主婦。家事はやらなければなりません。
そんな時に助かっているのが通販サイトです!
一番使っているのはネットスーパー。
もうね、神です。神様です。
- 重たい思いをしなくて良い
- 人との接触をしなくて良い
- 家にある在庫を確かめながら必要なものを忘れずに買える
- 時間を節約できる
メリットがとても多いです。
そんなネットスーパーを紹介します♪
この記事はこんな人にオススメです
- ネットスーパーを使ったことがない人
- 買い物を効率よく済ませたい人
- そもそもスーパーの買い物が嫌いな人
ネットスーパーとは
既存のスーパーや店舗を持たない宅配専門の業者がインターネットで注文を受けて主に個人宅まで注文商品を配達するサービスです。
生鮮食品や日用品、家電や衣料など様々な商品を家にいながら注文出来ます。
今の時期は世の中が大変なのでちょっと難しいですが、従来は即日配達が当たり前でした。
今日欲しいと思った物が今日届くなんて本当に凄いですね。
でも即日ではなくなっても2〜3日位では来ますので計算して買い物すれば大丈夫です。
これからの高齢化社会においてもとてもニーズがある物だと思います。
オススメのネットスーパー

ネットスーパー
西友…私もメインで使っているネットスーパー。
取り扱い商品数が多い。5400円(税込み)以上で配達料無料
楽天ポイントも貯まります
お得なカード…楽天カード、ウォルマートカード
イオン…こちらも人気のネットスーパー。店舗数が多いので利用できる範囲が多い
地域によって配送料無料になる金額が違います。ちなみに私の所は5000円以上で無料です。
実店舗の20日30日5%オフはやっていません。
お得なカード…WAON
イトーヨーカードー…一回の配達につき配達料金330円(税込み)
セブンプレミアム商品も買えます。
お得なカード…Yahooカード、nanaco
スーパーじゃないけど日用品や食品が買えるところ
ロハコ…おなじみのYahooとアスクルが運営するネット通販。
Yahoo IDでログインすると100円に1ポイント貯まります。
ロハコオリジナル商品は生活感のないお洒落なパッケージの日用品がたくさんあってとてもかわいいです。
配送料は税込み3300円以上で無料です。
楽天24…楽天ポイントを貯めている人にはおなじみですね。
配送料は2700円で送料無料
楽天ポイントも貯まりますし、ランクが上がるとお得なクーポンも使えます。
私は食品と日用品で分けて頼んでいますが、食品の方で送料が無料になる金額までいかない時などは日用品で調節したりします。
ネットスーパーを選ぶコツ
コツはこの3つを抑えておけばいいと思います。
配送料
配送料が無料となる合計買い物金額と言う物があります。
スーパーによって違うので把握しておくといいでしょう。
基本料金
ネットスーパーは商品の基本料金が高い事もあります。もちろん安い事もありますが…
よく買い物する基本の商品(お米や飲料、日用品)の大体の価格はおぼえておきましょう。
キャンペーン
これは実店舗もネットスーパーもやりますのでこまめにチェックしておくといいでしょう。
ただし、キャンペーンだからといって無駄遣いしないようにしましょう。
ネットスーパーのメリットデメリット
メリット
時間短縮
買い物に行こうとするとスーパーやホームセンター、ドラッグストアなどまで行く時間、商品を探してカゴに入れる時間、レジに並んでお金を払う時間、袋に詰める時間、家に帰る時間がかかります。
買い物に行くという時間が注文するだけの時間に短縮されるのでこの時間を使って他のことができるんです。
時間はお金より大切だと思っているので(早く転職しろ笑)本当に助かりますね。
ネットスーパはそれらが全部なくなります!
軽い
これは買い物をした後持って帰るための作業ですね。
水やお米や油…生活に必要な物は本当に重たいです。
これらを玄関まで持ってきてくれるなんて本当にありがたいです。
雨の日も関係ありませんしね。
無駄遣いが防げる
買い物をする時、私はPOPのお買い得!や期間限定!新発売!に弱いんです笑
普通にカゴにポイしてしまったりするのですが、家で注文となるとストックを見ながら必要なものだけを買うことが出来ますし、作りたい物のレシピを見ながら材料を買う事も出来ます。
落ち着いてPCやスマホから注文できるので衝動買いもなし!
ポイントが貯まる
これは自分で買い物に行ってもそのお店のポイントやクレカのポイントは貯まりますが、楽天ポイントやTポイントと言った特定のポイントが貯まりやすいです。ポイントサイトやクレジットを使ったりすれば2重3重とポイントが取れる事もありますので要チェックですよ。
デメリット
デメリットなんてあるんでしょうか…と思うほどメリットばかり。
実物を見られない
あえていうなら実店舗の方が安いものやセール品が多い、実物を見て買えるので量や大きさに間違いがない、とかですかね…
商品のラインナップが少ない
さすがに実店舗の方が商品数は多いです。
でもこのメーカーのこの商品じゃないと嫌!と言うことがないなら十分だと私は思います。
気分転換に買い物に行ってる人などはデメリットになるんでしょうね。
ポイントマニアならわかると思いますがレシートがもらえないところとかwですね。
まとめ
皆さんもお近くの対応しているネットスーパーを調べてみると生活がより軽くなります。
まずはお近くのスーパーでネットスーパーをやっているか確認しましょう。
結構遠くても配達対応エリアになっている事もあります。
最近はコロナの影響で人混みにいかなくてもいいので利用される人が多く色々な制限がかかっています。
なので今の状況を確かめて利用できるかどうかを調べて自分にあった使い方をしてみましょう。
ネットスーパーだけじゃ物足りない!ほとんどネットで済ませたいあなたに送る記事はこちら

