食洗機がなかった頃の生活が思い出せません。
本当に手で洗っていたんでしょうか。
そのころの私、もの凄い働き者!と褒めたくなるぐらいやらなくてもいいと思う食器洗い。
今回はドラム式洗濯乾燥機と並んで私が人生で買って良かったもののトップに入るであろう食洗機のお話です。
私は食洗機対応してなくても自己責任で素材を確認して食洗機にぶち込んだりします(良い子は真似しないでね)
まだ使ったことのない人や気になっている人はぜひ使ってみて欲しいのです!
簡単に「よし、変えよう!」というわけには行かないですよね。
でもこれを読んで食洗機があなたの生活を大きく変える存在だと思ってくれると嬉しいです。
では食洗機の紹介と使うと生活がどうなるか私の体験談から書いていきますね。
- 毎日の家事がイヤで少しでもラクしたい人
- 食洗機が欲しいな、と気になっている人
- 食器洗いをやらなくていいならしない人
- とにかく毎日忙しい主婦のあなた
うちの食洗機の紹介
私が買ったのはパナソニックのTZ-100。
当時一番新しかった型です。
イオンが出るのが売りでした。
もう買ってから4年以上経ちますが毎日めちゃくちゃ働いてくれます。
なぜ食洗機を使うのか

食洗機を使わない選択肢はない!
食器洗いは人間のやる仕事ではない!
本気で声を大にして言いたいのです。
なぜそこまで言うのかというとこんなに良いことがあるんです。
時間
なんと言っても食器を食洗機に突っ込むだけの時間しかかかりません。
食器を洗うのって一回30分ぐらいかかりますよね。
- 毎日一回にしても一月で15時間
- 一年で180時間
1日に一回では終わらなかったり30分じゃ終わらなかったりするともっとですね。
そんな時間あったら色々できますね。
他の時間にも当てられるし、何もやらない時間にもなります。
手を抜けるところは抜くところです
手荒れ
食洗機を使い始めてから全く手が荒れません。
手で洗っていたときはとにかく手荒れがひどくて皮が剥けるレベルじゃなく手が割れるぐらいでした。
私は手袋をしてると洗剤が落ちているのがわからないのでゴム手袋とかは使えませんでした。
今は食器を食洗機に入れるのには100均の100枚入っている使い捨てのビニールの手袋を使っていますが、これがむちゃくちゃ良いです。
精神的に楽になる
食器を洗わなくて良いという状況に自分がいると言うのが最大のメリットのような気がします。
なかった頃は一所懸命料理をしてその後にまた食器洗いというダブルで大変な思いをしていたのですが、食器洗いをしなくて良いと思うと嫌いだった料理も結構楽しいんですよね。
手洗いより綺麗、衛生的

本当に驚くほどきれいになります。
グラスなんかもピッカピカで。
惚れ惚れして見てしまいます。
なんせ人間じゃ扱えない温度で洗ってくれます。
水道代
しかもうちなんて1日に3回は確実に回します。
なのに水道代が目に見えて下がったんです
これは少ない水で十分な洗浄機能を出している効果ですね。
パナソニックの食洗機にはエコナビ機能というものもついていて、センサー水温などを感知してガス代を勝手に節約してくれます。
実際専用の洗剤代がちょっと上がったりしたのですが、水道代とガス代のおかげで使えば使うほど食洗機の元が取れていきます。
洗いづらいものが簡単にきれいになる
初めて水筒を洗った時に感動しました!
自己責任で入れています
私は職場に毎日水筒にお茶を入れて持っていくんですが、茶渋がついてしまって数日に一回は漂白とかをしなければならなかったんです。
それが始めの一回目の食洗機で真っ白になってそれ以降茶渋なんてつきません。
水筒の上の部分を洗うのが本当に苦手だったんですが入れるだけでピッカピカなのは助かります。
- お弁当箱 細かいパーツまできれいになるのも感動でした。
- マグカップ あれだけ毎回こすっていた色素沈着もきれいに取れましたね。
- 魚焼き機と五徳 毎回こんなのしっかり洗ってられないですよね。それが簡単にピッカピカになります。
食洗機の選び方
ビルトインと据置
食洗機にはキッチンと一体型のビルトインとキッチンに置くだけの据え置きタイプの2種類があります。
始めはこの2つで迷うかと思いますが、うちは賃貸なので据置一択でした。
大きさ
私の経験上、できるだけ大きなものを選びましょう。
置く場所さえあればぜひ大きなものを
使っていくとわかるのですが、とにかくなんでも食洗機で洗いたくなります。
それこそ始めは手で洗おうと思っていたフライパンやザルや鍋などの大きなものでもなんとかして入れようとします。
うちでは絶対に洗わないのは中華鍋ぐらいです。
一人暮らしやあまり洗い物が出ない、料理をしないなどの理由がない限り大きいのが良いですよ。
水道の分栓
水道の分岐分栓ですね。
うちみたいな超古い家でもちょっとした工事ですぐにできました。
工事代も家電量販店で5,000円ぐらいで部品代も込みでやってくれました。
ちなみに設置工事も工事というほどではなく30分ぐらいで終わっていましたね。
もしうちの水道につけられるのかな…?と言う人は家電量販店やネットでも気軽に教えてもらえるので一度問い合わせてみると良いですね。
パナソニックの食洗機選んだ理由
理由というか食洗機の据置はほぼパナソニック1強なところがあります。
最近は他のメーカーもちょっとずつ出してきていますが、小さいものや水をタンクに汲むものなどちょっと物足りない感じがします。
手間をかけないために買うのに使うのに手間がかかるのは本末転倒です。
もっと他のメーカーも競争して作ってくれればもっと良いものや安いものが出てくるのでしょうか。
うちはキッチンが狭いのでまず置けるのか?というところが不安でした。
調べたところパナソニックの食洗機は置き場所がないおうちも色々な種類があって置けるんです!
自分の家のキッチンに置けるかどうかを調べるのはこちらを参考に(パナソニック公式サイト)
他のメーカでしたらそのメーカーのサイトでしっかりと確認してください。
食洗機のデメリット
- 食器の柄がなくなった
- 入れすぎるとヌルついてもう一回洗ったりする
- 洗剤を思いの外使う。専用の洗剤は手洗い洗剤より高い
- 音が結構する
本当に洗浄力が高いからか毎日洗っているお皿の柄が取れたものがありました。
でもマグカップの柄とかは毎日洗ってても全く取れません。
素材によるんでしょう。
うちは高いお皿の柄が取れたので(中性洗剤すら使ってなかったので…)嫌な人はそれだけ手洗いにしたりしなければなりませんね。
音に関しては、夜に音がしてうるさいという人となぜか水の音でよく眠れる人も口コミで見かけました。
音が気になるのも人それぞれなので、気になる人は時間を選べば大丈夫ですね。
デメリットよりメリットの方が大きいので欲しい人は買った方がいいです
私の家の食洗機の使い方と変わったこと
うちは子供たちもやってくれるようになりました。
洗剤と食器を入れるだけなのですが、やった感が出るんでしょうね。
うちは料理を結構する家なので食洗機は夜だけで3回とか回します。
その代わり朝と昼は使いません。
料理しながら一回まわして食べ終わった後にもう一回。
寝る前にもう一回のような感じです。
時間がかかるけど放置ですのでそんなの気にならないレベルです。
疲れていても食洗機に入れるだけなので洗い物を放置せず、いつもキッチンが綺麗な状態になりますよ♪
食洗機のおすすめ洗剤
うちで実際に色々使った結果残ったものです。
ジョイ粉(メイン) |
|
キュキュット粉 |
|
ジョイタブ | ![]()
|
クリスタ(中性液体) |
|
この4つを使い分けています。
食洗機には食洗機専用洗剤しか使えません。
食器用洗剤には粉と液体、タブレットやキューブのものがあります。
一般的な違いはこんな感じです。
- 粉…安い、量を調整しやすい
- 液体…溶けやすい、水垢がつきにくい
- タブやキューブ…手間がかからない、1回あたりの値段が高い
うちでは「今日は油汚れが多い食器が多めだからこれにしよう、グラス系が多いからこれ、プラスチック系が多いからこれ」のようにざっと見た感じで単純に選びます。
食洗機を使うようになって食器は割れたり壊れたりするものや、柄が取れて困るものなどは使わなくなりました。
食洗機専用の良い食器や調理器具がもっと増えて欲しいですね。
まとめ

食洗機への愛を書いてみました。
神家電と言われるだけあります。
食洗機は手で洗わなければ不安な人・食器を洗うのが好きな人は無理に使うことは全くありません。
でも少しでも時間が欲しかったりラクしたかったりする人は導入を考えて欲しい家電です。
悩んでいる時間がもったいなかったなと思うほど導入してよかったです。
今では家族の一員です。
本当に救われていますし、食洗機がない生活なんて想像できません。
主婦にとって必要なものだと声を大にして言いたいです。
うちではキッチンに革命が起こりました。