みなさん、コロナ禍でお家時間が増えていると思います。
我が家でもなんとか人混みに行く時間を減らそうとネットで買い物したりして引きこもり生活を満喫していますが、いつもより買いだめ傾向が強くなっているので食料品や日用品が結構増えたりしていつもの収納に収まらないなんてことになっていませんか?
床に一時的に置いているものがそのままになっていたり…
うちはなっていましたw
で、これじゃいけないと思い立ち収納を見直しました。
そしてスッキリして今何があるかもわかるようになりました。
と言うわけで買いだめをした時の収納の仕方やオススメの収納用品を紹介したいと思います。
在庫整理と把握
まずは在庫の整理と把握をしましょう。
- 一度買いだめている在庫を一度全部出します。
- 期限切れのものは捨てましょう。
- そしてリスト化します。
スマホのメモでもいいですし、紙に書いてもいいですね。
なんでこれがこんなにあるのwみたいなことがあると思いますw
自分の家で必要なものはそれぞれ違いますのでうちはパスタだらけでもいいの、とかうちはティッシュが大量に必要なの。とかそう言うこともわかってくるので把握は大事ですね。
同じカテゴリーのものは同じ場所に収納が鉄則です。
混ぜないように注意しましょう。
買いすぎはNG

買いだめするのはココまでと言う線引きをしましょう。
いくら必要だからと言って収納に入りきらないのは在庫が多すぎるが収納が少なすぎるかです。
在庫がどうみても多いのなら頑張って減らしてい来ましょう。
スペースが許すのであれば収納用品を見直してみましょう。
オススメの収納用品
収納用品をふやす時はサイズが大事です。
まずは自分の家の収納できる場所のサイズを必ずはかりましょう。
天馬
うちでは衣料品の収納から食料品の収納まで天馬さんのものを使っています。
20年以上使ってますが全く壊れずに今でもスムーズに動きます。
その中でもFits(フイッツ)が圧倒的にオススメです。
ガンガン積み重ねられますしキャスターを付けたりと自分好みにできます。
サイズも豊富にあるので自分の家にぴったりなものが見つかります。
うちは押入れでもクローゼットでもなんでも天馬です
無印良品
無印の収納家具も収納用品も可愛くて使えます。
うちでは無印のものは小物を収納するのに使っています。
無印良品公式サイトはコチラ
収納の本も読んでいても面白いですし参考になりますね
まとめ
いくらコロナだからと言って家の中がぐちゃぐちゃになるぐらいの買いだめはやめましょう。
使うものをきちんと収納できて適当な量があれば安心できますね。
在庫を見直してそれでも入らなかったりごちゃごちゃするようなら収納を見直しましょう。
- 全部出す
- 捨てる
- 残ったものを片付ける
- 入らなかったら減らすか収納を見直す
このやり方は服や趣味のものなど全てのジャンルで使えます。
巣ごもり生活も綺麗で安心できる空間で過ごしたいですね。